CATEGORY

居心地がよい教室

  • 2021年9月10日
  • 2023年7月29日

小学校の給食指導で先生が大切にするべきポイントを紹介します。

給食の時間は子どもたちにとって嬉しい時間です。しかし、学級が落ち着かない要因を生み出すきっかけになるのも給食の時間です。   この記事では、小学校の安心で公平な給食指導でのポイントを紹介します。     給食の時間は子どもの安全を第一に考える   これまでに、 […]

  • 2021年7月28日
  • 2021年9月25日

教職の魅力についてお伝えします。

教師の仕事は忙しいと言われています。また、子どもたちの命を預かるうえでも責任ある仕事です。   でも、教師の仕事は、人を育てることの喜びや自分自身が成長できる魅力もあります。   この記事では、教職の魅力を解説していきます。   教え子から突然の手紙がポストに届く時 & […]

  • 2021年5月23日
  • 2021年9月12日

「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること」を解説します。

この記事では、「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること」を解説します。   文部科学省の見解について   「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること」とは、文部科学省が人権教育の基本理念を分かりやすく伝えるための説明です。   以下に、文部科学省のHP「人 […]

  • 2021年5月6日
  • 2022年1月12日

教師が人権について学ぶことによるメリットを説明します。

この記事では、教師が人権を学ぶことによるメリットについて説明します。   学校教育を推進していくためには、学校の先生も人権を尊重されるべき存在であることを意識することが大切です。   学校の先生には、未来の子どもたちを育成していくという重責を担っています。   また、教 […]

  • 2021年4月19日
  • 2021年9月8日

人権教育とSDGsの関わりについて解説します。

この記事ではSDG’sと人権教育の関わりについて解説します。   SDG’sとは   文部科学省のHPでは、SDGsについて以下のように説明しています。   持続可能な開発目標(SDGs)は、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されている2030 […]

  • 2021年2月9日
  • 2021年9月25日

多様性の学び方や授業方法について紹介します。

多様性を尊重していくことは、とても大切なことです。   しかし、子どもたちにどのように指導していけばいいのかが分からないという声も度々聞こえてきます。   この記事では、多様性を指導する際に日常生活と関連づけて教える方法を紹介します。   いちごを教材にしたお話 &nb […]

  • 2020年12月27日
  • 2023年7月29日

教師が子どもたちと信頼関係を築くための方法について紹介します。

子どもたちと信頼関係を築いたクラスの教え子たちとはかけがえのない思い出です。   クラスの子どもたちが感謝の手紙や、ビデオメッセ―ジを送ってくれたり、お別れ会をサプライズで開いてくれたりしたこともありました。   この記事では、教師が子どもたちと信頼関係を築くための方法について紹 […]

  • 2020年12月17日
  • 2021年9月25日

学級崩壊を予防するためのポイントを紹介します。

  この記事では、学級崩壊を防ぐためのポイントを紹介していきます。   学級崩壊を予防する   これまでに多くの学校の先生方と接してきましたが、「自分と他者(教師を含む)を認めない子どもたち」に対して授業をする学校の先生は、総じて苦しそうな様子でした。   学 […]

  • 2020年12月13日
  • 2021年9月21日

「居心地がよい教室」を目指して

  四国大学の河野辺貴則と申します。この度、「河野辺研究室」のHPを立ち上げてブログを綴ることにしました。詳細についてはプロフィールに記述しましたので読んでいただけると嬉しいです。      学校教育の実践の場には、様々な教育課題や悩みを抱えている児童生徒や、児童生徒を指導していく上で、様 […]