電車の通勤時間を有意義な時間にするための5つの方法を紹介します

多くの人たちが人生の中で通勤に時間を費やしていると思います。わたしは東京近郊に居住していた頃、電車で片道約100分をかけて職場に通勤をしていた経験があります。

 

往復すると約200分となり3時間以上を通勤に費やしていた時期がありました。

 

電車は公共の機関ですから、パブリックな空間ですが、通勤時間をプライベートとしての有意義な時間にするための工夫を試行錯誤して参りました。

 

この記事では、電車通勤を有意義な時間にするための方法として、わたしが実践してきたことを紹介します。

 

通勤時間での混み合いを回避するための工夫

 

 

都内に通勤する時間帯は、基本的に人が多く乗車するので混み合います。わたしの場合は、人混みが苦手なので、なるべく乗車客が少ない時間帯に乗ることを心がけていました。

 

そのため、朝の通勤ラッシュを避けるために、早朝(5~6時台)のダイヤに合わせて乗車するようにしました。

 

そして、帰宅は勤務時間が過ぎたら帰宅ラッシュを避けるための時間帯のダイヤに合わせて乗車します。

 

つまり、出勤前に早く着いた分、早朝に仕事を行い、早く帰宅することで人混みを避けることで、電車を快適に乗車するサイクルをつくるための工夫を行っていました。

 

このことにより、人混みを避けることでパブリックな空間を自分の時間として捉えやすくなります。

 

また、比較的空いているので、座ることも可能になります。時間帯によって、ほぼ確実に座ることが可能になります。

 

冬の時期の早起きは、特に大変ですが自分の時間を有意義に使うためにも、乗車する時間帯を試行錯誤することは、大きなメリットがあるのでおすすめの方法です。

 

電車通勤をひとり時間にするための工夫

 

①イヤホンを活用して音楽をきく

通勤電車の中で一人時間を演出するために、イヤホンを使用することをおすすめします。

 

周囲の音を緩和することで、自分が思考しやすい環境が整います。

 

周りの音を適度に緩和することで、一人時間を演出することが可能になります。

 

また、リラックスできる音楽を聴くことで、自分にとって休養するための有意義な時間になるように演出します。

 

但し、イヤホンの音漏れは周囲の迷惑になるので十分配慮をするようにしてほしいと思います。

 

また、いつも音楽を聴いていると疲れてしまう場合があるかもしれません。また、周囲の音を遮断しすぎると安全面に支障が出る可能性もあります。

 

そこで、音楽を無理に流さずに、イヤホンを耳栓替わりに装着することも一つの方法です。

 

周りの音が適度に遮断されるので、安全面を優先して一人時間を演習したい人におすすめの方法です。もちろん、自分がリラックスできる音楽を聴くこともよいと思います。

 

②映画やドラマ、マンガを楽しむ

 

 

電車通勤の一人時間を楽しむ時間に転換するためには、自分が楽しめるコンテンツを利用する方法があります。

 

映画やドラマ、マンガなどの自分が興味があるコンテンツを観る時間として設定することで、通勤時間を自分が楽しむための時間に転換することが可能になります。

 

辛い時間を楽しむ時間に転換することは、一人時間を持続させるために大切になります。

 

 

③自己投資の時間にする

 

 

一人時間を有意義な時間に転換していくために、通勤時間でレベルアップをするための時間と捉えることもおすすめの方法です。

 

例えば、語学の学習に取り組んだり、資格の取得のための問題集を読んだりすることが考えられます。わたし自身は、大学院に通っていたので、他の研究者の論文を読む時間として設定していました。

 

 

ここで注意することは、毎日自己投資の時間に設定してしまうと通勤がより辛くなってしまう可能性が生じることです。つまり、通勤を楽しむ一人時間と自己投資の一人時間を適度に調整することが持続させるためのポイントです。

 

電車通勤のメリットは、自分が運転する必要がないので安全に自分時間の内容を選択できる時間が生じることです。これは、自転車や自動車などを運転せずに安全に通勤できるメリットだといえます。

 

電車通勤を可能とするためのインフラを整えてくださっている方々に感謝です。

 

④仕事の準備をする

 

 

人混みを避ける時間帯のダイヤを利用するために、仕事を少し早めに切り上げます。

 

そのために、当日や次の日の頭の中でできる仕事を通勤中に実施することも有意義な時間の費やし方です。

 

もちろん、個人情報に関わる仕事はしてはいけませんが、頭の中で仕事の段取りをシミュレーションをしたり、今後の計画を立てたりすることは可能だと思います。

 

もちろん職種によるところはあると思いますが、仕事の内容を会社でできることと通勤でできることを振り分けることで、時間を有効につかうことができます。

 

⑤集中できないときは休養する

 

 

多くの人の電車通勤の時間帯は、早朝と夕方だと思います。疲れも溜まっていると思いますので、休養するための時間として割り切ることも大切です。

 

休養したとしても、電車に乗車していれば職場と自宅の往復のために時間を費やしたことになります。

 

いびきや飲食などのようなマナー違反にはならないように注意して、周りに迷惑がかからないように適宜、休養することも一人時間として大切です。休養をとって、体調を整えたり、リラックスしたりすることで、その後の効率を上げることにつながります。

 

つまり、通勤後にリフレッシュして活動するためにも、休養も必要であると割り切ることも一人時間を持続させるための工夫として大切だと思います。

 

週末のリラックス方法に関しては、「週末に心を整えるための方法を紹介します。」をご覧ください。

 

まとめ

 

電車は公共の機関ですから、パブリックな空間です。それを自分の仕事や生き方との関連性を意識させた一人時間にする工夫によって、電車通勤の時間を有意義にすることは可能になります。

 

今回は、5つの方法を紹介しましたが、他にも色々な方法があると思います。自分にとって有意義な時間にするための方法も模索してほしいと思います。

 

また、これらの方法は比較的空いている時間帯でないと実践することが難しいと思います。基本的には空いている時間帯に乗車することが大切です。

 

わたしの場合は、色々な方法を試したり、随時方法を入れ替えたりすることで、継続させることができました。大切なことは自分の時間を大切にする意識をもつことだと思います。閲覧してくださり、ありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!