研究業績

2023年8月30日に書籍を出版したことをご報告させていただきます。詳細は下記のリンク先に明示させていただきます。

 

 

著書

河野辺貴則『人権教育と道徳科の接合点―人権課題を題材にした道徳授業の展開―』大学教育出版, 2023.

 

 

共著(伊藤潔志:編著)『哲学的な考えをいかす 新・保育原理―保育の未来を考える―』, 河野辺貴則「児童虐待問題と子どもの貧困から考える」教育情報出版, pp.158-163, 2024.

研究論文

下記のリンク先をクリックすると「PDFをダウンロード」が可能な論文もあります。

 

河野辺貴則「教育課程における人権教育指導資料の教科横断的な視点―各教科や総合的な学習の時間などに関する指導例示の分析を通して―」, (2024. 四国大学学際融合研究所、『保育・教育臨床研究』3号, pp.19-28

 

河野辺貴則「特別支援学校教諭免許取得プログラムに関するカリキュラムの構築 ―通信教育課程におけるサポート体制を中心に―」 , (2024. 四国大学全学共通教育センター年報, 第9号, pp.71-78 )

 

河野辺貴則「人権課題「アイヌの人々」を題材にした道徳教材に関する傾向と特色 ―道徳科教科書に焦点をあてて―」 , (2023. 四国大学研究紀要人文・社会科学編, 60号, pp.1-11 )

 

河野辺貴則「人権課題を題材にした道徳教材並びに授業実践に関する分析的研究―人権教育と道徳科の接合点を手がかりに―」(2023. 日本道徳教育学会、『道徳と教育』342号、pp.3-14【査読付】

 

河野辺貴則「人権課題を題材にした道徳教材開発に関する基礎的研究ー内容項目の傾向と特色に着目して―」(2023. 四国大学学際融合研究所、『保育・教育臨床研究』2号、pp.20-30)

 

河野辺貴則「事例①資料「人権教育と道徳教育の関連性に関する分析的研究―人権課題に関わる道徳教科書教材に着目して―」の査読プロセスの省察」(2022. 日本教育実践学会、『教育実践学研究』23巻-2号、pp.16-17)

 

河野辺貴則「参加型人権学習とモラルジレンマ授業の実践に関する比較考察」(2022. 四国大学学際融合研究所、『保育・教育臨床研究』1号、pp.30-39)

 

河野辺貴則「人権教育と道徳教育の関連性に関する授業分析研究-ハンセン病問題を題材にした道徳授業記録に焦点をあてて-」(2021. 四国大学紀要人文・社会科学編 第56号、pp.73-84

 

河野辺貴則「人権教育を通じて育てたい資質・能力の構成要素に関する実証的研究 ―「特別の教科 道徳」の授業分析を中心に―」(兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科、2021.【博士論文】)

 

河野辺貴則「教職科目「生徒指導論」における実践的対応力の育成への試み―食物アレルギー対応に焦点をあてて-」(2021. 四国大学学修支援センター、『教育実践報告』第13号、pp.26-33)

 

河野辺貴則「人権教育と道徳教育の関連性に関する分析的研究―人権課題に関わる道徳教科書教材に着目して―(2020. 日本教育実践学会、『教育実践学研究』22巻-1号、pp.1-16、【査読付】)

 

河野辺貴則「小学校1年生における参加型人権学習の学習成果に関する一考察   ― 人権教育を通じて育てたい資質・能力の構 成 要 素 の 抽 出 を 通 し て ―」(2019. 日本学校教育学会、『学校教育研究』34号、pp.174-187、【査読付】)

 

河野辺貴則参加型人権学習の授業改善に関する実践的考察 ― 「[知識的側面][技能的側面]重視型ランキング」の支援の視点 ―(2018. 日本教育実践学会、『教育実践学研究』19巻-2号、pp.21-31、【査読付】)

 

河野辺貴則「参加型人権学習「ランキング」の授業分析研究 ― 人権教育を通じて育てたい資質・能力の構成要素に焦点をあてて ―(2017. 日本教育実践学会、『教育実践学研究』19巻-1号、pp.1-13、【査読付】)

 

執筆活動

 

共著『小一教育技術2/3月号』「感謝の気持ちを込めて教室を大掃除しよう」小学館、p.48. 2015年.

 

共著『小一教育技術12月号』「たくさん学んだ2学期をふりかえろう」小学館、pp.44-45、2014年.

 

共著『小一教育技術10月号』「読書の秋 本大好きっ子を育てよう」小学館、、pp.44-45、2014年.

 

共著『小一教育技術7/8月号』「子どもの心をつかむミニ技」小学館、p.50、 2014年.

 

共著『小一教育技術5月号』「学習のきまりはこう教えよう」小学館、pp.44-45、2014年.

 

共著『社会科教育 2014年 3月号』「社会科見学で人権教育の推進」明治図書、p.101、2014年.

 

共著『社会科教育 2013年 11月号』「人は予断と偏見で見るもの― は正解?」明治図書、 p.15、2013年.

 

共著『社会科教育 2013年 1月号』「民主主義って何だ 小学校・授業づくりのヒント」明治図書、pp.84-85、2013年.

 

科学研究費・研究助成

科学研究費 研究代表(若手研究・課題番号 22K13701:2022.4~2025.3)研究課題「人権課題「アイヌの人々」を題材とした道徳教材開発に関する研究 」

 

科学研究費 研究代表(奨励研究・課題番号20H00766:2020.4~2021.3)研究課題「人権教育と道徳教育の関連性に関する授業分析研究―ハンセン病問題に焦点をあてて―」

 

科学研究費 研究代表(奨励研究・課題番号19H00136:2019.4~2020.3)研究課題「人権教育と道徳教育の関係性に関する分析的研究 ―人権課題に関わる教材に着目して―」

 

上越教育大学 卒業生・修了生に対する研究助成 平成30年度(2018年4月~2019年3月)研究代表 研究課題「人権教育と道徳教育の異同に関する授業実践研究―参加型人権学習とモラルスキルトレーニングの比較を通して―」

 

受賞歴

兵庫教育大学大学院(博士課程)学生表彰  (兵庫教育大学より授与    2021.3)

 

第 3 回 日本教育実践学会 学会賞受賞(日本教育実践学会より授与  2020.11)

 

第 5 回 日本教育実践学会 優秀教員賞受賞(日本教育実践学会より授与  2018.12)

 

第11回 辰野千壽教育賞 優秀賞受賞(上越教育大学より授与  2018.10)

 

第63回 読売教育賞 社会科教育 優秀賞受賞(読売新聞社より授与 2014.7)

 

第16回 東京新聞教育賞 受賞(東京新聞より授与 2014.3)

学会発表

 

河野辺貴則「「アイヌの人々」を題材にした道徳教材開発に関する視点 ―北海道版道徳教材「きた ものがたり」の分析を通して―」、日本道徳教育学会第101回研究大会 (宮崎大学)、2023.11. 

 

河野辺貴則「人権課題と道徳教材の接合点に関する分析的研究ー内容項目の傾向と特色に焦点をあててー」、日本教育実践学会 第25回研究大会(佛教大学)、2022.11. 

 

河野辺貴則「人権課題「アイヌの人々」を題材とした道徳教材開発に関する基礎的研究 ―道徳科教科用図書の特色と傾向」、日本道徳教育学会第99回研究大会(東京家政大学:オンライン)、2022.6. 

 

河野辺貴則「人権課題を題材にした道徳教材に関する分析的研究–道徳教科書と人権教育資料に着目をして–」、日本道徳教育学会第98回研究大会(札幌国際大学:オンライン)、2021.11. 

 

河野辺貴則「人権課題「拉致問題」を題材にした道徳授業の分析的研究–人権教育を通じて育てたい資質・能力の構成要素を中心に–」、日本教育実践学会 第24回研究大会(兵庫教育大学:オンライン)、2021.11. 

 

河野辺貴則「人権教育と道徳教育の関連性に関する授業分析研究―ハンセン病問題に焦点をあてて―」、日本教育実践学会 第23回研究大会(鳴門教育大学:オンライン)、2020.11. 

 

河野辺貴則「学校給食における食物アレルギー対策の動向に関する一考察」、日本学校教育学会2020年研究大会代替自由研究ポスター発表、2020.8.

 

河野辺貴則「人権教育と道徳教育の関係性に関する分析的研究―人権課題に関わる教材に着目して―」、日本教育実践学会 第22回研究大会(鳥取看護大学)、2019年11月.

 

河野辺貴則「小学校1年生における参加型人権学習の学習成果に関する一考察 ―人権教育を通じて育てたい資質・能力の構成要素の抽出を通して―」、日本学校教育学会 第34回研究大会(金沢学院大学)、2019.8

 

河野辺貴則「人権教育と道徳教育の異同に関する授業実践研究―参加型人権学習とモラルスキルトレーニングの比較を通して―」、日本教育実践学会 第21回研究大会(岡山理科大学)、2018年12月.

 

河野辺貴則「参加型人権学習「ランキング」における認識形成過程の実践的考察」、日本学校教育学会 第33回研究大会(東京学芸大学)、2018.8

 

河野辺貴則「人権教育と道徳教育の異同に関する授業実践研究―参加型人権学習「ランキング」とモラルジレンマ授業の比較を通して―」、日本教育実践学会 第20回研究大会(佛教大学)、2017.11

 

河野辺貴則「参加型人権学習「ランキング」の授業分析研究―人権教育を通じて育てたい資質・能力の構成要素に焦点をあてて―」、日本教育実践学会 第19回研究大会(兵庫教育大学)、2016.11

 

河野辺貴則「人権学習アクティビティ「ランキング」の授業実践研究―「震災と人権」の授業分析を通して―」、第27回社会系教科教育学会・第32回鳴門社会科教育学会合同研究大会(鳴門教育大学)、2016.2

 

河野辺貴則「人権学習アクティビティ「ランキング」の授業実践研究―「新大陸の航海」(小学校4年生)の授業分析を通して―」、日本教育実践学会 第18回研究大会(上越教育大学)、2015.10

 

河野辺貴則「人権教育を推進する社会科について」、日本社会科教育学会第62回全国研究大会(東京学芸大学)、2012.9