ブログ

  • 2024年1月31日
  • 2024年2月20日

身の回りにある「ちがい」について考える

地球には多くの人々が住んでおり、みんなで支え合って生きています。そして、人間は一人ひとりに「ちがい」があります。 一人ひとりにちがっているから個性があり、唯一無二の存在になるといえます。 この記事では、身の回りにある「ちがい」について考えていきます。   誤った「ちがい」の認識は危険な側面 […]

  • 2024年1月25日
  • 2024年1月26日

人権教育の推進に関する法令を紹介します。

日本の学校では人権教育を推進しています。しかし、「人権科」のように教科としては位置付けられてはいません。それでは、人権教育を推進していくための根拠とはどのようなものがあるのでしょうか。 この記事では、人権教育を推進していく根拠となる法令などを紹介します。   ①人権教育を推進していくための […]

  • 2023年10月6日

新聞アウトプット(視写)によって伸びる力を紹介します。

新聞は読者のみなさんに世の中で起きている出来事を、責任をもって伝える媒体です。新聞記事は信頼性が高いという点において、学校や家庭での学習に活用できる教材になります。 この記事では、新聞アウトプット(視写)によって伸びる力を紹介します。   漢字を書く技能が伸びる   小学校では、 […]

  • 2023年7月29日
  • 2023年9月28日

本の出版に関するご報告 『人権教育と道徳科の接合点』河野辺貴則

この度、書籍を出版させていただくことになりましたので、ご報告させていただきます。   本のタイトルは、 『人権教育と道徳科の接合点 ―人権課題を題材にした道徳授業の展開―』です。       本書は、教室で実践されている人権教育と道徳科の連動の在り方を教材と授業実践の両 […]

  • 2023年7月15日
  • 2023年7月15日

授業力を磨くメリットをシンプルに紹介します。

教師にとって「授業」は、専門性を発揮する重要な営みです。   そして、授業力の向上を目指していくことは、様々なメリットがあります。   この記事では、授業力の向上によるメリットをシンプルに紹介します。   図解:授業力を磨くメリット①(社会のためになる)   […]

  • 2023年2月27日
  • 2023年2月27日

【数字から見る】学校教育などに関する動向

現在の学校教育を取り巻く状況を確認しておくことは、学校の先生(教員)になる基本として身に付けておきたい知識です。 この記事では、学校の先生(教員)になりたい方々に向けて、学校教育に関する数字を確認していきます。   ① 学校に在籍している子どもたちの数 文部科学省の調査(令和4年度学校基本 […]

  • 2023年2月13日
  • 2023年2月28日

【学校の先生(教員)】になるための資格や試験について

学校の先生(教員)になるためには、資格が必要になります。また、資格だけでなく試験を受審する必要があります。 この記事では、学校の先生(教員)になりたい方々に向けて、一般的な【学校の先生(教員)】になるために必要な資格や試験を紹介します。   ①教員の資格(教員免許状)   教員に […]

  • 2022年11月22日
  • 2022年11月23日

2022年 学会発表の報告

2022年6月26日にオンラインで日本道徳教育学会第99回研究大会で自由研究発表を行いました。   今回の大会テーマは「道徳教育を科学する」となっております。   わたしの発表題目は「人権課題「アイヌの人々」を題材とした道徳教材開発に関する基礎的研究ー道徳科教科用図書の特色と傾向 […]

  • 2022年3月2日

2022年開催予定のオープンカレッジのお知らせ

令和4年度に開催するオープンカレッジについてお知らせします。なお、四国大学交流プラザが2022年3月にリニューアルする予定です。カフェコーナーも併設されるので是非ともお越しください。   テーマ「参加型人権学習を体験するー避難所生活での優先順位ー」   講師:河野辺貴則 &nbs […]

  • 2022年1月21日
  • 2022年1月23日

ランキング型のアクティブ・ラーニングの実践方法を紹介します

学校教育における質の高い学びを実現するために、主体的・対話的で深い学びを目指した授業実践(アクティブ・ラーニング)が求められています。   そのため、教科書の学習内容を教師が一方的に押し付けるのではなく、学習者の内面から多様な考え方を引き出し、学習者同士の交流によって新しいものを生みだすこ […]